ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

リンクウッド 12年 オフィシャル 40% 80年代流通

リンクウッド LINKWOOD 12yo OB 40%

良いオールド感を堪能しました。

 

リンクウッド LINKWOOD 12yo OB 40%

香りは心地良いオールド感、滋味深いモルティと土っぽいピート、熟しすぎたリンゴや桃。
飲むと噛み応えのあるテクスチャーと濃縮感があり染み込むような麦芽の旨味、甘味はほどほど、後半からピートがしっかり残る余韻。

【Good/Very Good】

70-80年代に流通したと思われる、ホワイトラベルのリンクウッド12年熟成です。

加水オールドのコンディションの良いものに感じるオールド感がまず最初に感じられ、そこから期待通りの滋味深い麦芽感や土っぽいニュアンスを伴うピートが出てきました。

口に含むと40%加水とは思えない濃縮感で、噛み応えも感じました。

同時に舌に染み込むようにこなれた旨味があり、後半から余韻には、これぞ昔のシングルモルトとも言うべきピートの主張が残っていました。

古い加水ボトルで抜けているコンテンツもあるんだと思いますが、芯がしっかり残っていました。

経年変化もあるとは思いますが、ニュアンスとしては50年代に蒸留されたものに良く感じるような個性を持っており、12年よりもだいぶ原酒も使われていたのではないかと思います。

※この記事は、自粛前に飲んで書き溜めていたものです。
 

#リンクウッド (LINKWOOD)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください