ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

リンクウッド 1958 12年 オフィシャル イタリア向け 43%

往年の力強さの片鱗は感じられました。

 

リンクウッド LINKWOOD 1958 12yo OB for Italy 43%

香りは少し強めのヒネとスミレのフローラル、心地良いモルティ、しなびたオレンジ、土っぽさとオールドピート。
飲むとこなれた柑橘感と桃、舌に染み込むようなモルティな旨味に穏やかなオールドピートが絡まって残る。

【Good/Very Good】

イタリア向けのオフィシャルボトル、リンクウッド1958、12年熟成です。
逆算すると1970年頃のボトリングということになり、その後50年近く経過しています。

43%加水でボトリング後50年ですから、多少ならず劣化要素が香味から感じられるであろうと気にしながら飲みました。

香りの第一印象はさすがに経年劣化とも捉えられるヒネを強めに感じ、同時にモルトからボディが抜けたときに残りがちなパフュームに近いフローラル要素も感じられました。

飲んでみると思いのほか劣化要素は際立っておらず、染み込むような旨みと同時に50年代らしい土っぽいオールドピートの主張があり、何より味わいには儚さをほとんど感じませんでした。

これだけ枯れても骨太な部分の魅力的な味わいを残しており、往年のポテンシャルの高さを痛感しました。

 

#リンクウッド (LINKWOOD)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください