ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ジュラ 10年 オフィシャル 80年代流通

ジュラ ISLE OF JURA 10yo OB 43% 80年代流通

同時期の8年とは結構違うタイプでした。

 

ジュラ ISLE OF JURA 10yo OB 43%
80年代流通

香りは良いオールド感、熟したオレンジ、アプリコットジャム、煮詰まった紅茶、淡くバニラクリーム、奥から粘土のような土っぽさを伴うピート、飲むと滑らかで少し粘性あり、アプリコットジャムっぽいが甘味は強くない、麦感がしっかり、少し染み込むようなテクスチャー、後半から余韻に青草っぽいエグ味と機械油。

【Good】

80年代に流通した,ジュラ10年のオフィシャルボトルです。
同様のボトル&ラベルで8年というものもあります。

香りは良いオールド感と熟した濃厚なフルーツがわりと多彩に感じられ,やや土っぽさやピートも感じられたのが印象的でした。
飲んでみると粘性もありジャムっぽさもあるのですが甘味はそれほど強くなく,オールドらしく舌にしみ込むようなテクスチャーもあったのですが,粘土っぽさや草っぽいエグ味,そして機械油っぽさが引っかかりました。

実はこの10年,記憶にある限りでは今回初めて飲みました。
何度も飲んだ8年が非常にトロピカルフルーツの効いた特別感のある美味しさだったのと比べると,この10年にはやや引っ掛かりや野暮ったさを感じたのは興味深かったです。
 

#アイルオブジュラ (ISLE OF JURA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください