ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:アードベッグ オフィシャル “ケルピー” 46%

アードベッグ ARDBEG OB "KELPIE" 46%

加水で飲みやすくなったように思います。

 

アードベッグ ARDBEG OB "KELPIE" 46%

香りはシトラス、若さを伴うモルティ、昆布系の海藻っぽさ、バニラ、強めのオークと酪酸、淡い金属感と強いスモーク。
飲んでも若々しい柑橘とモルティ、強めのオークやバニラ、プレーンな甘味と塩気、シャープなミネラル、燻製した魚介とナッツ、ヨードのある強いスモークが残る。

【Good/Very Good】

毎年恒例のアードベッグ限定リリース、今年はケルピーと銘打たれたボトルで、バーボンカスクに加えて黒海(アディゲ共和国)産のヴァージンオークの樽を使って熟成したものがヴァッティングされています。

例年同様先行でコミッティ向けに白ラベルのカスクストレングスがリリースされていましたが、こちらも例年通り5月のアイラフェスのアードベッグデーに併せて加水の黒ラベルが一般向けにリリースされました。

概ね白ラベルと同じような系統の若いアードベッグで、昆布っぽいニュアンスがスタンダードより強く感じられました。

ヴァージンオークにしばしばある生木臭さもそれほど目立たず、白ラベルと比べると加水されているためか、やや飲みやすくバランスも良くなったように思いました。

個人的には若い近年アードベッグはそれほど得意でなく、むしろシェリーなどの甘い樽で味付けされているほうが好きなのですが、近年アードベッグが好きな人はたくさんいますし、そういう方の期待は裏切らないボトルではないかと思います。

#アードベッグ (ARDBEG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください