ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:クライヌリッシュ 1996-2015 BBR メゾンドウイスキー向け #6423

クライヌリッシュ CLYNELISH 1996-2015 BBR for La Maison du Whisky #6423 56%

樽香のキツくないものを選んでいるんでしょうか。

クライヌリッシュ CLYNELISH 1996-2015 BBR for La Maison du Whisky #6423 CLYNELISH 1996-2015 BBR for La Maison du Whisky #6423

クライヌリッシュ CLYNELISH 1996-2015 BBR for La Maison du Whisky #6423 56%

香りはプレーンな樽感、レモンパイ、バニラ、オイル、蜂蜜、少し蝋とワックス、不思議に潮っぽさ。
飲むと滑らかな口当たりで粘性あり、レモンクリーム、コクも感じる蜂蜜系の濃いめの甘味と柑橘っぽい酸味、麦の旨味もある、穏やかなオーク、少しオイリーで嫌味のない余韻。

【Good/Very Good】

最近BBRがフランスのメゾンドウイスキー向けにボトリングしたクライヌリッシュ1996、およそ19年の熟成です。

オイルやワックス、粘性のあるテクスチャーとコクのある甘味など、ハウススタイルのはっきりしたクライヌリッシュらしい個性がありますが、それが支配的ではありませんでした。
麦で作られた酒の太い骨格がベースにある感じがして、個性的な蒸留所ながら王道感のある仕上がりだと感じました。

有楽町で近年リリースのメゾン向けBBRが一気にたくさん開き、短期間で何度も飲みましたが、どれも最近流行りのバーボンカスクの味付けが強いものではなく、どちらかというとほどほどのバーボン感でプレーンに近い樽感のものが選ばれているように思いました。
そのためかどちらかというと素朴で玄人受けするようなタイプばかりになっているようにも思いますが、飲み飽きせず長くお付き合いできるボトル達だと思います。

樽選びに定評のあるメゾンドウイスキーですが、今はどういうコンセプトで選んでいるのか興味が尽きないところです。

 

#クライヌリッシュ (CLYNELISH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください