ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:スプリングバンク 2007-2015 7年 オフィシャル? ローカルバーレイ #156

スプリングバンク SPRINGBANK 2007-2015 7yo OB? LOCAL BARLEY #156 57.1% First Fill Sherry Butt

このサルファリーはこれからどうなるでしょうか。

スプリングバンク SPRINGBANK 2007-2015 7yo OB? LOCAL BARLEY #156 (1) スプリングバンク SPRINGBANK 2007-2015 7yo OB? LOCAL BARLEY #156 (2)

スプリングバンク SPRINGBANK 2007-2015 7yo OB? LOCAL BARLEY #156 57.1%
First Fill Sherry Butt

香りは強く良いシェリー、ベリージャム、ビターチョコレートがけのオレンジ、熟したプラム、黒糖、ほどよいウッディネス、焦がした麦、ハーブ、ミーティ、飲むとねっとりとしたテクスチャー、徐々にヒリヒリと刺激、キャラメリゼしたナッツ、アプリコットジャムやマーマレード、非常に強いがベタッとした平坦な甘味、深みをだすほどよい渋味、素朴で強い麦感、ミーティで硫黄も感じるサルファリー、厚みがありリッチ、甘く長い余韻。

【Good/Very Good】

今年のキャンベルタウンフェスティバルのオープンデーに発売され,ケイデンショップで購入できたスプリングバンク2007,7年熟成のローカルバーレイ,今回2種類が同時に開き,こちらはファーストフィルのシェリーバットです。

前回紹介したバーボンバレルのものに比べると,樽(シェリー)の影響を強く感じるタイプで,やや硫黄などのサルファリーな要素もしっかりと感じてしまいましたが,その奥から麦感も負けずに主張してきていたのが印象的でした。

この系統のサルファリーは,瓶内変化を経て抜けながら複雑さを増してくる印象があり,それに伴って現時点ではベタッとした平坦な強い甘味も,深みのある甘味へと変化していくような予感がしています。

麦感はこなれつつもしっかりと残り,それを含めて一体感のある美味しいシェリー系のモルトになってくれるのではないかと期待します。

 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください