ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:クレイゲラキ 1995-2017 21年 エディションスピリッツ ファーストエディション #HL13305 59.0%

クレイゲラキ CRAIGELLACHIE 1995-2017 21yo EDITION SPIRITS "THE First Editions" #HL13305 59.0% one of 282 bottles, SHERRY BUTT

こちらはバリシェリーに完全に支配されていました。

 

クレイゲラキ CRAIGELLACHIE 1995-2017 21yo EDITION SPIRITS "THE First Editions" #HL13305 59.0%
one of 282 bottles, SHERRY BUTT

香りはリッチで強いシェリー、枝付きのレーズン、ビターチョコレート、黒糖、バルサミコ酢、奥から焦がした麦、ハーブリキュール。
飲むと粘性あり、芳醇に広がる、レーズンなどの濃縮フルーツのコクのある甘さ、ハーブなどの心地良い渋味、味を深めるウッディネス、長く心地良い余韻。

【Good/Very Good】

ハンターレインのスチュワート氏の息子であるアンドリュー氏が立ち上げたボトラー、エディションスピリッツのファーストエディションから今年ボトリングされたクレイゲラキ1995、21年熟成です。
今回、昨年ボトリングされた同ヴィンテージの20年と同時に飲むことができました。

以前にご紹介した20年熟成のものよりも色も濃く、テイスティングしてみるとやはりこちらはシェリー樽の影響がかなり強いタイプでした。

枝付きレーズンバルサミコ酢、ビターチョコレートやハーブリキュールなどの甘苦そうなニュアンスなど、この系統のシェリー樽にしばしば感じられる要素がかなりしっかりと主張してきました。

飲むとフルーティな強めの甘味があり、思いのほか渋味やウッディネスは強くなく、バリシェリーのモルトとして飲み心地も良かったです。

シェリー感はとても好ましいのですが、20年熟成のものよりもさらにハウススタイルは感じられず、これはブラインドでもまず当たらないでしょう。

個人的にはどうせわかりづらいならサルファリー要素がほとんどなくシェリー感が好ましいこちらの21年のほうが好みでした。

 

#クレイゲラキ (CRAIGELLACHIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください