ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

スプリングバンク1970 34年 プレストンフィールド

スプリングバンク SPRINGBANK 1970-2004 34yo The Prestonfield #1631 51.2% one of 157 bottles, Sherry Butt

バンクでこの方向性の重厚さはあまり経験がありません。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 1970-2004 34yo The Prestonfield #1631 51.2%
one of 157 bottles, Sherry Butt

香りはまず強いシェリー、しっとりした強いピートとどっしりした腐葉土、ベリージャムと煮詰まったアプリコットティー、魚介ダシ、磯っぽさ、飲むとベリージャムの甘さ、強いピートとスパイシー、魚介ダシ、重厚で長い余韻。

【Very Good】

プレストンフィールドのスプリングバンク1970、34年熟成。

第一印象は強いシェリー感なのですが、そのあと強く重いピートと腐葉土のようなアーシーさが感じられます。
ベリージャムなどシェリーのスプリングバンクに期待する成分もあるのですが、やはり味わいにおいてもピートと腐葉土、そして島モノっぽい魚介ダシの旨みが強く主張してきます。

重厚なスプリングバンクは数あれど、この方向性の重厚さを持つものは記憶にありません。
ロングロウと言われた方がまだ納得できるのですが、こんなヴィンテージのロングロウはありませんしね。。。
かなり美味しいのですが、珍しいタイプのスプリングバンクでした。

 

このボトルは、三越前のIANさんでいただきました。
 

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください