ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

タムデュー1967 34年 ダグラスレイン オールドモルトカスク

タムデュー TAMDHU 1967-2001 34yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50% one of 186 bottles

素晴らしい熟成感のあるタムデューでした。

 

タムデュー TAMDHU 1967-2001 34yo DOUGLAS LAING Old Malt Cask 50%
one of 186 bottles

香りは心地良いオールド感、オレンジマーマレード、煮つめた紅茶、キャラメルマキアート、ミルクチョコレート、ヒノキもある強めのウッディネス、リッチ、飲むと芳醇に広がる、香りより陶酔感がある熟したフルーツ、オレンジやアプリコットの濃縮した果汁、フルーツとミルクキャラメルの強めの甘味、心地良い果汁の酸味、心地良いウッディネスも味わいを深める、複雑でリッチ、ややクリーミーな余韻も長い。

【Very Good】

ダグラスレインのOMCからタムデュー1967、34年熟成。

香りからは凝縮した柑橘のニュアンスに紅茶、そして奥からキャラメルマキアートやミルクチョコやキャラメルのようなちょっと独特のニュアンスが感じられ、長熟ゆえと思われる強めのウッディネスもあります。
飲むと香り以上に長い熟成を感じる陶酔感のあるフルーティがあり、私の好きな果汁っぽさも伴います。ミルクキャラメルのようなニュアンスは飲んでも感じられ、ウッディネスも香りより穏やかで心地良い程度でした。

香りでは熟成感がしっかりあるもののちょっとウッディネスが強めで過熟で渋めの味なのかなと思ったのですが、飲んでみるとそんなことはなく、甘味・酸味・渋味のバランスも良く、複雑でリッチでとても美味しいタムデューでした。
 

#タムデュー (TAMDHU)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください