ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ブレアアソール 18年 オフィシャル “バイセンテナリーボトリング” 56.7% 1998年詰め

ブレアアソール

これはかなり個性的な香味でした。

 

ブレアアソール BLAIR ATHOL 18yo OB "BICENTENARY BOTTLING" 56.7%
Sherry Cask, Bottled in 1998

香りはシェリー感強め。甘やかなミルク感の強いキャラメルや薄めたカラメルソース、枝だけでなく葉のついたレーズン、腐葉土、生クリームのオイリーさ、奥から焦げた麦芽とタール。
飲むとコーヒーフレッシュのようなミルキーさがあり滑らか。少し平坦でもっさりしているが強くまったりした甘味、少し青草を噛んだようなエグ味もあるが味を引き締めてもいる、少しスモーキーさ、安いスプーンを舐めたような金属感のある余韻。

【Good, Interesting】

ウイスキーラバーズ名古屋でお出しするボトル、2本目はこのブレアアソールです。
1798年に蒸留を始めたブレアアソール蒸留所が、1998年にボトリングした200周年=バイセンテナリーボトリングです。
18年熟成で、逆算すると1980年くらいの蒸留ということになります。

ブレアアソールのバイセンテナリーボトリングは私の知る限り、このボトルの他に花と動物のラベルものも存在します。
実はどちらも飲んだことが無く、今回自分で開けて初めて飲みました。

正直に言うと、開栓してすぐは金属感や青臭いエグ味が結構気になり、とても美味しいとは言い難いものでした。
面白い香味でも、最低限の美味しさは必要だと考えており、他にも候補はあるので出すのを辞めようと思っていたのですが、開栓後少しすると、そういった要素が徐々に抜けてきました。
本番ではさらに抜ける可能性もありそうです。
そして、それに伴ってまったりとした特徴的なミルキーさが前面にでてくるようになり、美味しくも飲める香味です。

コーヒーフレッシュのようなミルキーさが特徴的でブラインドで飲んだらエドラダワーと言うのではないかと思います。

美味しさだけを重視するのでしたら避けていただいたほうが無難だと思いますし、注意喚起の意味もあって評価も辛めにしました。
当日はその旨をお伝えして提供することにしますが、それなりに美味しさもあり、そのうえで個性を楽しめる1本だと思います。

「ミルキーなシェリーカスクで面白い香味のモルト」です。
 

#ブレアアソール (BLAIR ATHOL)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください