ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ロイヤルブラックラ 16年 オフィシャル

ロイヤルブラックラ ROYAL BRACKLA 16yo OB 40%

これもシングルモルトへの意気込みを感じるものでした。

ロイヤルブラックラ ROYAL BRACKLA 16yo OB ROYAL BRACKLA 16yo OB

ロイヤルブラックラ ROYAL BRACKLA 16yo OB 40%

香りは華やか、強くオレンジキャンディ、バニラ、オーク、ミント。
飲むと柔らかい口当たり、オレンジキャンディの優しい甘味と心地よい麦感、少し生木っぽいエグ味もあるがバランスの良い味わい。

【Good/Very Good】

ニューリリースのロイヤルブラックラ,オフィシャルの16年熟成で,これ以外にも何種類か別の熟成年のラインナップがリリースされたようです,
仕様も凝っていて,高級感のあるボトルとコルクです。

バーボン樽がメインの味わいと思われ,若干ですが生木っぽさが引っかかりましたが,熟成樽に由来すると思われるバニラやオレンジキャンディなど華やかな要素が感じられました。
優しい甘味とほど良く残った麦感も悪くない味わいで,シングルモルトとして楽しめるボトルでした。

このブラックラはバカルディの所有する蒸留所ですが,最近同社の所有するオルトモアやクレイゲラキからも同様にそれぞれ数種類の熟成のニューリリースがでてきました。
熟成年数表記のラインナップが減ってノンエイジのものが増えていく傾向の中でのこういう取り組みには,シングルモルトへの意気込みが感じられますね。

また,それぞれ瓶もオリジナリティのある仕様で,ここからも気合が垣間見えますが,個人的には凝った仕様はそんなに嬉しいことも無く,コルクが折れた時に代わりが無くて困るだろうなと思ってしまいます。(笑)

そういえば,バカルディの所有する蒸留所のシングルモルトには正規代理店が無いようですね。
せっかく気合いの入ったリリースが続き,内容もなかなか良いものがそろっていますから,どこか正規で入れるルートを作ってほしいものです。

 

#ロイヤルブラックラ (ROYAL BRACKLA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください