ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ロイヤルロッホナガー 12年 オフィシャル 70年代流通

ロイヤルロッホナガー ROYAL ROCHNAGAR 12yo OB 40% 70年代流通

ポテンシャルもコンディションも素晴らしいオールドでした。

 

ロイヤルロッホナガー ROYAL ROCHNAGAR 12yo OB 40%
70年代流通

香りは心地良いオールド感、萎びたオレンジ、淡く桃や柿、古い紅茶、穏やかな麦、アンティーク家具のような古いウッディ、奥からオールドピート。
飲むと滑らかで優しい口当たり、こなれたオレンジマーマレード、萎びた桃、優しいコクのある甘味、少し噛み応えのある麦の旨味、ふわりと広がり度数の割にボディはある、土っぽさを伴うオールドピートがしっかり。

【Very Good】

70年代流通と思われるロイヤルロッホナガー12年、オフィシャルボトルです。

香りは加水オールドでボトリング後の時間がかなりたっているにも関わらず、オールド感が心地よく枯れた程度に収まっており、経年変化にも由来しそうな多彩なフルーツ感とこなれた麦、そして60年代以前の蒸留らしいオールドピートも感じました。

飲んでも嫌な要素はなく、フルーツ、麦、ピート、アーシーさなどの要素が心地よいオールド感に包まれるようにバランスよく主張してきます。

まとめると、オールド感が嫌味にならない状態に留まっていながらもオールドボトル&オールドヴィンテージらしい魅力が香りにも味わいにも溢れています。
これは奇跡的とも言えると思います。

こういう状態だとわかっていれば多少高くても迷わず購入するのですが、さすがに難しいでしょうか。
でも宝くじではないですが夢を買ってみたい気もします。(笑)

 

#ロイヤルロッホナガ― (ROYAL LOCHNAGAR)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください