ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:宮城峡 オフィシャル シェリーカスク

宮城峡 MIYAGIKYO OB SHERRY CASK 48%

硫黄感は好みが分かれそうです。

宮城峡 MIYAGIKYO OB SHERRY CASK MIYAGIKYO OB SHERRY CASK

宮城峡 MIYAGIKYO OB SHERRY CASK 48%

香りは強いシェリー、ベリージャム、しっかりめの硫黄系サルファリー、コーヒー、ビターチョコレート、淡くバルサミコ酢。
飲んでも強いシェリー、濃縮感のあるジャムのまったりと濃い甘味、香り同様の硫黄、焦がした麦、ハーブ、良い渋味が味を深める、ややスパイシーで甘い余韻。

【Okay/Good】

話題のニューリリース,宮城峡のオフィシャル,ノンエイジのシェリーカスクです。

のっけからシェリー感が全開で非常に多彩な香味がありました。
ただ,宮城峡の個性と思われる部分がほとんど感じられないほど樽が勝っているタイプで,そして何より結構キツめのサルファリーがしっかりと主張してきました。
昔からニッカのシェリーカスクのものにしばしば感じる硫黄系のサルファリーで,らしい味と言えばらしい味です。

サルファリーに関しては完全に好みが分かれそうです。
時間が経つとある程度抜けてくる可能性はありますが,苦手な人が大丈夫になるほど抜けるとは思えないレベルだと思います。

とはいえ,海外ではこういうタイプのシェリーカスクも受け入れられているようですし,好きな人にとってはリッチで多彩なシェリーカスクの香味を楽しめるモルトだと思います。
余市同様に度数が高めで,しかもがっつり重みもあるシェリーが効いているため,飲み応えは十分ですね。


 

#宮城峡 (MIYAGIKYO)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください