ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

挑戦状その2・正解

軽井沢 (KARUIZAWA) 1972-2011 OB for LMdW #7038 63.8%

さて昨日のガースーさんからの挑戦状の正解はこちらでした。

 

軽井沢 (KARUIZAWA) 1972-2011 OB for LMdW #7038 63.8%
matured in sherry butt
one of 523 bottles

メゾン向けの軽井沢1972でした。長熟の高価なボトルです!!
軽井沢好きのガースーさんですが、今まで私に対して軽井沢を出題したことは一度もなく、今まで何度もひっかけられました。自信を持ってジャパニーズ予想をしたのに樽の強いグレングラントだったこととか忘れられません。。。
今回のボトルはジャパニーズのシングルカスクだとは思いましたが、軽井沢という自信はそれほどなかったです。

今回、軽井沢を予想①とせず②としたのは、いつもひっかけられているというのもありますが(笑)、何より、軽井沢にしてはミーティな感じや醤油っぽさを強く感じなかったというのがあります。もし軽井沢だとしたら、私持っているネガティブなイメージがほとんどない良いボトルだなと思っていました。
まぁ実は私、軽井沢は1本も買ったことありませんし、ストイックにテイスティングできたのもたぶん今回が初めてなので、軽井沢の特徴などについてとやかく言う資格ナシだと思いますが。。。

さて、正解ボトルは思ったよりだいぶ長熟なボトルでしたが、それにしてはかなりのハイプルーフで麦感も残っているように感じました。いつものスコッチの感覚で飲むと熟成感の一部と樽感がちぐはぐな印象で、飲んでいて若干混乱するほどでした。
どういう樽でどういう熟成環境だとこうなるのか非常に興味がありますね。
まぁその辺は想像するしかないですし、今のところ答えはわかりませんが、とにかくこのボトルは美味しかったですし非常に楽しめました。

ガースーさん、ありがとうございました。

 

#軽井沢 (KARUIZAWA) #SBT

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください