ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

リトルミル12年 オフィシャル フルプルーフ 80年代流通

リトルミル LITTLEMILL 12yo OB Full Proof 54% 80年代流通

やはりベストリトルミルでした。

 

リトルミル LITTLEMILL 12yo OB Full Proof 54%
80年代流通

香りは乾いた麦しっかり、フレッシュなオレンジやレモンなどの柑橘、強めのバニラ、少し草っぽさ、飲むと濃いシロップの甘味、凝縮したフレッシュな柑橘と酸味、乾いた麦、スパイシーで鋭いキレあり、ボディもあり、ヒリヒリした余韻。

【Very Good】

80年代流通のリトルミルのオフィシャル、フルプルーフの12年です。

以前家でも開いており記事にしましたが、やはり凝縮したフレッシュな柑橘や乾いた麦感、そしてはっきりとした輪郭とキレの良さが印象的でした。
私のあまり得意でない段ボール系のリトルミルフレーバーは探しても見つかりません。他のボトルは探さずともほぼ確実に見つかるのに、どうしてこのボトルにだけないのかは完全に謎のままです。
らしさは全然感じませんが、私のベストリトルミルのポジションは揺らぎません。

そういえば、じっくり自宅テイスティングして記事にしたボトルをBARで飲んで改めて記事にしたのってあまりない気がします。逆はよくありますが。
記事にした記憶があったので今回も一応、久しぶりに昔の記事を読んだのですが、改めて読むと、味は覚えていても考察などのコメントまでは覚えていませんね。
そこでちょっと怖くなるのは、全く同じようなコメントを書いてしまう(もしくはもう書いてしまっている)可能性です。
全く同じようなことをたった今思いついたように書いてしまう可能性もあり、結構恥ずかしいですよね。。。
これは必ずしも同じボトルの時とは限らず、違うボトルでも同じような考察をしてしまう可能性もありますし。。。
もし気づいたらそっとしておいてやってください。(笑)
 

#リトルミル (LITTLEMILL) #考えたこと

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください