ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

大島さんからのブラインドサンプル:追加分

ラフロイグ LAPHROAIG 1988-2003 15yo SIGNATORY STRAIGHT FROM THE CASK for La Maison du Whisky #3599 55.6% one of 890 bottles

以前記事にした大島さんからのブラインドサンプル、その後に1種類追加分がありました。

(以下はブラインドでテイスティングした内容です。)

・大島さんブラインドサンプル:追加分
 
香りはしっとりしたピート、少し凝縮したようなグレープフルーツ、チーズ、強く魚介ダシ、潮、かすかに醤油、少し根菜、ショウガっぽさもある麦感。飲むとやや柔らかな口当たりからスパイシーな刺激へ。飲んでもチーズ感あり、グレープフルーツ、しっかり湿ったピートと炭。ほど良い甘味。

【G】

第一印象は酪酸やチーズのニュアンスを強く感じロングロウかと思ったが、味わうとフルーツ感と炭っぽいピート感はラフロイグ。

予想
リフィルシェリーで15~20年程度の熟成
・ラフロイグ
・ロングロウ
・カリラ
最初グレープフルーツから第三予想にボウモアもいれたが、やはりトロピカルが明らかでなく除外。カリラの方があり得るかと。

以上のようなテイスティングと予想で回答メールをお送りしました。

正解は・・・、

 

ラフロイグ LAPHROAIG 1988-2003 15yo SIGNATORY STRAIGHT FROM THE CASK for La Maison du Whisky #3599 55.6%
one of 890 bottles

メゾン向けのラフロイグでした。
80年代後半のラフロイグを、ラフロイグ好きの私がどう評価するかという出題コンセプトでしたが、正直、80年代後半らしいニュアンスというのはあまり意識したことがなく、このボトルもリリースの多い90年代前半あたりかなぁなんて思って飲んでいました。今思えば、ちょっと感じたサルファリーなニュアンスは80年代らしいともいえると思います。80年代アタマくらいまでの独特の強いフルーツ感はありませんでしたから、80年代中盤から後半にかけてのヴィンテージと言われてみれば納得です。

前述のようにちょっぴりサルファリーもあるボトルでしたが、ラフロイグらしいフルーツ感があって美味しいですし、シェリーのニュアンスのあるラフロイグはそれほどたくさんあるわけではありませんし、しばらく良い状態で保管しておいたらもっと美味しく飲める日がくるかもしれないボトルだと思います。

大島さん、ありがとうございました。

なお、SBTやブログを始めてから、お会いした方から挑戦状的にブラインドサンプルをいただく機会が増えております。非常に嬉しいのですが、せっかくですからSBTに準じてじっくり味わえるときに順番にやらせていただこうと思っております。ですので、ちょっと回答が遅くなることがありますがご了承ください。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG) #SBT

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください