ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

近年流通:アイルサベイ オフィシャル 48.9%

アイルサベイ AILSA BAY OB 48.9%

以前飲んだものよりこなれてまとまった印象でした。

 

アイルサベイ AILSA BAY OB 48.9%

香りは強く激しいスモーク、オレンジピール、少し溶剤、若いモルティ、少し肉とジンジャーエール。
飲むと少し刺激あり、オレンジ、強いスモーク、ほどよい甘味と若いが旨味のある麦芽の旨味、引き締め感のあるオーク、意外とライトなボディと余韻。

【Good/Very Good】

現在流通しているアイルサベイのオフィシャルボトルです。
2年くらい前に最初のリリースがありましたが、今回のものも同様にピーティタイプの48.9%で、ウィリアムグランド&サンズのボトリング、特にバルヴェニーあたりでしばしばみられる不思議な度数の加水調整がなされています。

そこまでPPMの値が高いわけではないのですが、そのわりにピーティさが際立っています。
若さもありますがピートでマスクされており、オーク感などでうまく香味のバランスもとられています。

ファーストリリースを飲んだ時には未熟感やフェインティなニュアンスもあったのですが、今回は全くそのあたりは気になりませんでした。

やはり蒸留技術やヴァッティングのノウハウが蓄積によって安定してきたのと、何よりNASですが使っている原酒の熟成期間も長くなったのではないかと推察します。

ピーティなローランドモルトというと昔のローズバンクを思い出しますが、おいおいはこのアイルサベイがそんな感じになってくれたら嬉しいですね。

 

#アイルサベイ (AILSA BAY)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください